119.先代アビチュエラ家(グラナイーナ)
妹のティア・マリナ・アビチュエラ(左)を伴奏するティオ・ホセ・アビチュエラ(右)は、ペペ・アビチュエラの父でもある 源流のベテラン兄妹 今から約半世紀前の1969年、セビージャはトゥリアーナで、先週登場のベンガラが歌う […]
118.ベンガラ1973年(シギリージャ)
「フラメンコの歴史(Historia del Flamenco)」(全5巻/′95)に付属するCDシリーズ第8集に、1973年のベンガラのシギリージャが収録。 ぺぺ・アビチュエラの義父 スペインのアフィシオナードの間で […]
117.カンテ・ヒターノ新世紀(ブレリア)
6年前の2018年、大ベテランギタリスト、パコ・セぺーロのプロデュースによるデビュー「ドス・カミーノス」(′18)で注目を浴び、一躍時の人となったカディス県チピオナ出身のカンタオール、サムエル・セラーノ(1994年生まれ)。色黒かつ野性的な風貌で、まさしく典型的な「ザ・ヒターノ」の強面ですが、実際はフレンドリーかつ真摯な青年で、一昨年セウタのライヴ会場やアルヘシーラスへのフェリー乗り場で行き会った時も、「オンブレー!」と大声を上げ、爽やかに挨拶してくれたことが、非常に鮮明に残っています。
116.アントニオ・エル・バイラリン賛歌(セビジャーナス)
フラメンコと大学シリーズ第67弾の2枚組「オメナヘ・ア・セルニータ・デ・ヘレス」(’22) 男たちのセビジャーナス 近々アクースティカで取扱い予定の「オメナヘ・ア・セルニータ・デ・ヘレス」(‘22)の解説記事を執筆中、 […]
115.ディエゴ・アグヘータ追悼Ⅲ(シギリージャ)
2002年10月3日、来日したディエゴに東京・高円寺エスペランサでインタビュー。当時57歳だった。/写真・北澤壯太 文・中谷伸一(パセオフラメンコ2002年12月号より) 冷や汗の思い出 月刊パセオフラメンコ編集部の依 […]
114.ディエゴ・アグヘータ追悼Ⅱ(ロマンセ)
2000年放映のスペイン国営テレビ「プーロ・イ・ホンド」のDVD初期販売版のジャケット。上がディエゴ・アグヘータ、下がマヌエル・モネオ。後年はセット販売(7枚組)へ移行した。 ヘリネルドと姫君の秘愛 ヘレスのカンテ・ヒ […]
113.ディエゴ・アグヘータ追悼(トナー)
フラメンコと大学シリーズの第62弾「ディエゴ・アグヘータ&ペペ・デル・モラオ」(′19) 去りゆくアグヘータ一族 「フラメンコに新たな痛撃」(雑誌ラ・フラメンカ)「時の歯車は止まらず次々と連れ去ってゆく」(デフラメンコ・ […]
【特別編】フラメンコのちから(館山公演)
日本フラメンコ協会主催の「フラメンコのちから」公演パンフ(徳島・大阪・館山版) 84歳の“舞踊仙人” 昨日の1月24日、千葉県館山市の南総文化ホール・大ホールで14時から開演された「フラメンコのちから」を鑑賞してきまし […]
112.アントニオ・アグヘータ追悼Ⅲ(シギリージャ)
出所後初となる記念すべきソロアルバム「アシ・ロ・シエント(俺はこう感じる)」(’01) シギリジェーロの叫び ヘレスのアグヘータ一族の真骨頂は、カンテ・ホンドの中で最も難しいと言われる「シギリージャ」において、いっそう […]
111.アントニオ・アグヘータ追悼Ⅱ(マラゲーニャ)
刑務所センター主催のカンテ・コンクール優勝者二人の歌唱が収録された「ドス・グリトス・デ・リベルタ」(’97) 囚人カンテの覇者 2023年12月27日に57歳で逝去したアントニオ・アグヘータの代表作の一つに、「ドス・グ […]