【2】Garrotín/Elena Andújar(カンテ)新着!!
【こちらは有料記事です】 続きを読むには「ログイン」して下さい。 ご購読いただくと続きをご覧いただけます。 今すぐ会員登録して続きを読む
202.チーノ!(レブッホ)新着!!
チャノ・ロバートの混合曲種「レブッホ」がトップに来る「コン・サボール・ア・クアルト(密室芸の味わい)」('97) チーノ=中国人? マラガ中心街での道すがら、いきなり「チーノ!」と呼ばれた記憶が、今週のレブッホ(混合曲 […]
【1】ガロティン(レブッホ)/チャノ・ロバート(カンテ)/ホセ・ルイス・ポスティーゴ&マノロ・フランコ(ギター)
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
爪痕残した系アルティスタたち④ 東アンダルシーア編 por 翼
フラメンコの色々なテーマに関して、リスナーの皆様を置いてけぼりにする勢いでピンポイントかつマニアックに話すウェブ・ラジオ。 今月も1曲とか2曲くらいの非常に少ない音源/映像しか残っていないけど、フラメンコの歴史に非常に深 […]
130.オレ!チペン!!(ガロティンV)
1912年にガロティンを録音したニーニャ・デ・ロス・ペイネス(1890~1969)。セビージャ中心街のアラメダ・デ・エルクルス通りにマノロ・カラコール(1909~1973)、闘牛士チクエロ(1902~1967)と並んで建 […]
128.ダニロとトリビオ(ガロティンⅣ)
メリー・ウィドウのスペイン語翻案版「ドラ、陽気な未亡人」の脚本表紙 メディア・ボスで歌いながら 「短丈の闘牛服にコレタ(後頭部に結う闘牛士特有の弁髪)の格好で、口笛を吹きつつ、メディア・ボスのフラメンコ・スタイルで歌いな […]
127.踊ってモルーチョ!(ガロティンⅢ)
ハイライトにガロティンが登場する、1911年マドリード初演「フローラ、魅惑の未亡人」の脚本表紙 「メリー・ウィドウ」が原作 お待たせしました!フラメンコの人気曲種“ガロティン”が登場する、1911年マドリード初演の「フ […]
126.コートは質草(ガロティンⅡ)
ラファエル・ロメーロとペリーコ父の共演が聴ける「GRABACIONES EN PARÍS 1956-1959」 ロメーロ&初代ペリーコ ご紹介予定だった「FLORA, LA VIUDA VERDE」(1911年)は、思 […]
125.夜露にぬれて(ガロティン)
「エストレージャ&ラファエル」(‘23)のジャケット。ガロティンは収録3曲目。 ガロティンの旅路 アップが遅くなりましてすみません。ついさっきまで約100年前にマドリードで上演された喜劇「FLORA, LA VIUDA […]