中谷伸一の週刊レトラの世界
129.“トルタ”登場(メリー・ウィドウ特別編)

昨年復刻されたトルタ遺作「ソリダリダ」、2015年版のライナーより。右写真前面で歌うのは兄のマヌエル・モネオ ボヘミアン追憶  全世界的な人気オペラ「メリー・ウィドウ」のスペイン語版パロディ「フローラ、魅惑の未亡人」は、 […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
128.ダニロとトリビオ(ガロティンⅣ)

メリー・ウィドウのスペイン語翻案版「ドラ、陽気な未亡人」の脚本表紙 メディア・ボスで歌いながら 「短丈の闘牛服にコレタ(後頭部に結う闘牛士特有の弁髪)の格好で、口笛を吹きつつ、メディア・ボスのフラメンコ・スタイルで歌いな […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
127.踊ってモルーチョ!(ガロティンⅢ)

ハイライトにガロティンが登場する、1911年マドリード初演「フローラ、魅惑の未亡人」の脚本表紙 「メリー・ウィドウ」が原作  お待たせしました!フラメンコの人気曲種“ガロティン”が登場する、1911年マドリード初演の「フ […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
126.コートは質草(ガロティンⅡ)

ラファエル・ロメーロとペリーコ父の共演が聴ける「GRABACIONES EN PARÍS 1956-1959」 ロメーロ&初代ペリーコ  ご紹介予定だった「FLORA, LA VIUDA VERDE」(1911年)は、思 […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
125.夜露にぬれて(ガロティン)

「エストレージャ&ラファエル」(‘23)のジャケット。ガロティンは収録3曲目。 ガロティンの旅路  アップが遅くなりましてすみません。ついさっきまで約100年前にマドリードで上演された喜劇「FLORA, LA VIUDA […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
124.エストレージャ&ラファエル(シギリージャ)

2023年11月16日、ユネスコ世界遺産登録と同一月日「フラメンコ国際デー」に発表の新作「エストレージャ&ラファエル」は現在デジタル配信中。CD発売は4月26日からの予定。 女王とマエストロの本領  エストレージャ・モレ […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
123.インプロ・トラディショナル(タンゴ)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
122.マイテの刺青(グラシアス・ア・ラ・ビーダ)

マイテ・マルティン最新作「タトゥアヘス(刺青)」(‘24)。老舗フラメンコ・レーベル「ヌエボス・メディオス」より発売中 後世へつなぐ名歌  マイテ・マルティンの最新作「タトゥアヘス」(‘24)のトップを飾る、「グラシアス […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
121.ひとつの生きかた(シギリージャ)

ドン・E・ポ―レン著/青木和美訳「ひとつの生きかた(原題:A WAY OF LIFE)」(‘09) モロン黄金時代を描く  ディエゴ・デル・ガストール、マノリート・デ・マリア、フェルナンディージョ……伝説的な超個性派が躍 […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
120.1899年のレトラ(チャコンのシギリージャ)

カルロス・マルティン・バジェステル・コレクション1の「ドン・アントニオ・チャコン」(‘16) シリンダー録音とは?  昨晩までカルロス・マルティン・バジェステルコレクション(上掲写真)の特集記事執筆のため、シリーズ3巻通 […]

続きを読む