コプラ③ コプラのスターと名曲 '50〜'60年代編
フラメンコの色々なテーマに関して、リスナーの皆様を置いてけぼりにする勢いでピンポイントかつマニアックに話すウェブ・ラジオ。 今月はフラメンコとも非常に繋がりの深い『コプラ』について特集していきます。今回はコプラの全盛期で […]
コプラ② コプラのスターと名曲 '30〜'40年代編
フラメンコの色々なテーマに関して、リスナーの皆様を置いてけぼりにする勢いでピンポイントかつマニアックに話すウェブ・ラジオ。 今月はフラメンコとも非常に繋がりの深い『コプラ』について特集していきます。今回はコプラの創成期で […]
147.愛の学び舎(グラナイーナ)
先週9月20日発売、イスラエル・フェルナンデス最新作「ポル・アモール・アル・カンテ」(‘24)は、アントニオ“エル・レロヘーロ”の老練な伴奏も美しい伝統回帰の一枚。 1940~1950年代のカンテ 今週ご紹介のグラナイ […]
143.カルメン・アマジャの秘技(ブレリア)
つい先日、メジャーリーグ史上6人目の「フォーティ・フォーティ」(40本塁打&40盗塁)を同日達成したドジャースの大谷選手の活躍で、〝二刀流〟という言葉はかなり一般的になりましたが、フラメンコ界における元祖「二刀流」と言えば、あの伝説のバイラオーラ、カルメン・アマジャ(1913~1963)だということに、異論を差しはさむ人は少ないでしょう。
125.夜露にぬれて(ガロティン)
「エストレージャ&ラファエル」(‘23)のジャケット。ガロティンは収録3曲目。 ガロティンの旅路 アップが遅くなりましてすみません。ついさっきまで約100年前にマドリードで上演された喜劇「FLORA, LA VIUDA […]
寄り道話 フラメンコ夜話会のおさらい
フラメンコの色々なテーマに関して、リスナーの皆様を置いてけぼりにする勢いでピンポイントかつマニアックに話すウェブ・ラジオ。 今回はちょっと寄り道をして、先日10月29日の俵英三さんのフラメンコ夜話会で出たアルティスタ名な […]