1979年発売、ガルシア・ロルカの詩を歌ったカマロンの名盤「ラ・レジェンダ・デル・ティエンポ」

高貴なる魂、ロルカ

 マヌエル・トーレ、ニーニャ・デ・ロス・ペイネスといった伝説的アルティスタを実際に間近で聴き、フラメンコの魔境〝ドゥエンデ〟を伝えた詩人、フェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898~1936)の作品は、アフィシオナードの皆さんなら一度は耳にしていることでしょう。

 自身でピアノを弾いて歌い、作曲作詞と劇作も手掛けたロルカのレトラは、先週からのテーマである「音節(シラバSílaba)」に加え、「押韻(リマrima)」まで、極めて入念に考え抜かれたものでした。

 そんなロルカの卓越したワザを、フラメンコ界屈指の名作「ラ・レジェンダ・デル・ティエンポ」('79)を材に取り、今週からお伝えしていきます。

【こちらは有料記事です】

続きを読むには「ログイン」して下さい。

ご購読いただくと続きをご覧いただけます。

           今すぐ会員登録して続きを読む

コメントを残す