中谷伸一の週刊レトラの世界
193.マリア・ボリーコのマチョ(マリア・ヘスス・ベルナルのシギリージャ)新着!!

2024年、セビージャ中心街から南のベジャビスタ地区のペーニャ「フラグア」での公演。マリア・ヘスス・ベルナル(左)とアントニオ・カリオン。マリアのオフィシャルページより。 レトラを凌駕する激情  シギリージャのマチョ、と […]

続きを読む
Seguiriyas(シギリージャ)
【2】シギリージャ/マリア・ヘスス・ベルナル(カンテ)&アントニオ・カリオン(ギター)新着!!

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
191.テレモートの翌日に(シギリージャ)

47歳での急逝から3年後、1984年に上梓された「テレモートの記憶(Memoria de Terremoto)」 プレッサは不滅  昨日の午前8時25分頃に起きたカムチャッカ半島地震(M8.7)による公共交通機関の運行規 […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
186.ビセンテ・エスクデーロの唄(シギリージャ)

シギリージャを唄う踊り手、ビセンテ・エスクデーロ。伴奏はペリーコ・エル・デル・ルナール・イーホ。1968年制作のTVEドキュメント「ビセンテ・エスクデーロ」(フリオ・ディアマンテ監督)より バイレ・シギリージャの創始者 […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
165.20世紀の遺産(シギリージャ・イ・カンビオ)

1972年、ヘレスの作家ホセ・マヌエル・カバジェーロ・ボナルドプロデュースによる第2作「カンテス・ヒターノス・デ・マヌエル・アグヘータ」。伴奏はパリージャ・デ・へレス。 若かりし日の共演  静寂に絶妙極まりない余韻を残し […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
140.イサベリータへ捧ぐ(シギリージャ)

エストレマドゥーラ地方カセレス出身、ミリアム・カンテーロのデビュー作「マエストラス」(‘24) カンテ一家に生まれて  スペイン南西部、ポルトガルに国境を接するエストレマドゥーラ州と言えば、往年の名歌手ポリーナ・デ・バダ […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
134.グラナダ新時代(ラ・プラスエラ&ダビ・デ・ハコバ)

ラ・プラスエラの第2作目「ラ・カレータ」(′24)。閉鎖した砂糖工場が右手に見える。 深化するフラメンコ・ファンク  ダビ・デ・ハコバ(1985年/グラナダ県モトリル出身)と言えば、往年のパコ・デ・ルシアファンはすぐさま […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
133.モネオ一族(シギリージャ)

ヘレスはサン・ミゲル地区の名家出身、ルイス・モネオの第2作目「メタル・フンディオ」(‘24)。近日中にアクースティカで取り扱い予定。製作元はエシハのインディーズ「ラ・ドロゲリア・ミュージック(La Droguería M […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
124.エストレージャ&ラファエル(シギリージャ)

2023年11月16日、ユネスコ世界遺産登録と同一月日「フラメンコ国際デー」に発表の新作「エストレージャ&ラファエル」は現在デジタル配信中。CD発売は4月26日からの予定。 女王とマエストロの本領  エストレージャ・モレ […]

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
120.1899年のレトラ(チャコンのシギリージャ)

カルロス・マルティン・バジェステル・コレクション1の「ドン・アントニオ・チャコン」(‘16) シリンダー録音とは?  昨晩までカルロス・マルティン・バジェステルコレクション(上掲写真)の特集記事執筆のため、シリーズ3巻通 […]

続きを読む