中谷伸一の週刊レトラの世界
104.ラテングラミー速報(マルティネーテ&ブレリア)

2023年11月16日(現地時間)、今年のラテン・グラミー授賞式は史上初めてアメリカ合衆国以外の地、スペインのセビージャで行われ、注目の「最優秀フラメンコアルバム(Mejor Álbum de Música Flamenca)」は、ニーニャ・パストーリの「カミーノ」(′23)に決まりました。

 本シリーズでも一度取り上げていたアルバムで(第85回)、内容的にも充実の出来栄えゆえ順当な受賞と言えましたが、周囲を最も驚かせたのは、本公演の前に行われたプレガラでのカンテ・フラメンコです。

「あたしは牢屋に入れられた‥‥」と、いにしえのレトラで始まるマルティネーテ! リズムを刻む金床と鉄鎚、つまり本格的なジュンケとマルティージョがステージに持ち込まれ、きらびやかなムードの会場を、一気にカンテホンドの異世界へ引き込みます。身体を折って吐き出されるケヒオ――黒い慟哭に、“フュージョン女王”と称されるニーニャ・パストーリの素顔が露わになりました。サン・フェルナンド生まれの天才少女で、同地の英雄カマロンと知己のあるプーロなカンタオーラ――そのたぐいまれな本質は依然として健在だったのです。

 続くブレリアでは、グラミー候補の一人でフラメンコ・ベーシストという鬼才フアンフェ・ペレス、そして共にマルティネーテを歌った、同じく候補のイスラエル・フェルナンデスらと怒涛のソニケーテを聴かせます。無伴奏のマルティネーテと複合高速リズムのブレリアという、門外漢やフラメンキートには絶対に不可能な選曲で会場を沸かせたのは、第一線のプロとして活躍するフラメンコ・アーティストの譲れない矜持だったのかもしれません。

続きを読む
はまってみよう!フラメンコ沼
沼67・アクースティカ倶楽部夏の陣TOKYOその3

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ ログインする. 未入会の方→ 倶楽部のご案内

続きを読む
はまってみよう!フラメンコ沼
沼66・アクースティカ倶楽部夏の陣TOKYOその2

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ ログインする. 未入会の方→ 倶楽部のご案内

続きを読む
フラメンコおいてけぼりトーク
あの歌の元ネタ③ カマロン編

フラメンコの色々なテーマに関して、リスナーの皆様を置いてけぼりにする勢いでピンポイントかつマニアックに話すウェブ・ラジオ。 9月はフラメンコの以外の音楽からフラメンコに取り入れられた曲を、原曲とフラメンコ・バージョンを聴 […]

続きを読む
はまってみよう!フラメンコ沼
沼64・素朴な疑問シリーズその2

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ ログインする. 未入会の方→ 倶楽部のご案内

続きを読む
フラメンコおいてけぼりトーク
パルメーロ④ Diego Montoya

フラメンコの色々なテーマに関して、リスナーの皆様を置いてけぼりにする勢いでピンポイントかつマニアックに話すウェブ・ラジオ。 7月、8月はフラメンコにおいて不可欠な楽器、パルマの名人たちを特集していきます。 今回はカディス […]

続きを読む
フラメンコおいてけぼりトーク
パルメーロ③ Luis de Periquín(Luis de Perikín)

フラメンコの色々なテーマに関して、リスナーの皆様を置いてけぼりにする勢いでピンポイントかつマニアックに話すウェブ・ラジオ。 7月、8月はフラメンコにおいて不可欠な楽器、パルマの名人たちを特集していきます。 今回はヘレスの […]

続きを読む
はまってみよう!フラメンコ沼
沼62・アクースティカ倶楽部夏の陣詳細

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ ログインする. 未入会の方→ 倶楽部のご案内

続きを読む
はまってみよう!フラメンコ沼
沼61・アクースティカ倶楽部夏の陣

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ ログインする. 未入会の方→ 倶楽部のご案内

続きを読む
中谷伸一の週刊レトラの世界
81.草むしりの唄(ブレリア)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。→ ログインする. 未入会の方→ 倶楽部のご案内

続きを読む