【3】Fandangosファンダンゴ/エル・モナ(カンテ&ギター)新着!!
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【2】Guajirasグアヒーラ/テレサ・エルナンデス(カンテ&ギター)新着!!
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
【1】Siguiriyasシギリージャ/ヘマ・アガラード・モネオ(バイレ)新着!!
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
第52回俵英三のフラメンコ夜話会~92年セビージャ万博とフラメンコ~アーカイブ
第52回俵英三のフラメンコ夜話会 開催日 4月20日(日)20:00~21:30テーマ 92年セビージャ万博とフラメンコスタイル ZOOMを使用したオンライン ※今回、こちらの不手際により冒頭の一部が欠けてしまいました […]
「ギターラ」伝説(最終回)
<月刊パセオフラメンコ名作アーカイブ/2001年2月号) (最終回)門外漢のタブラオ 文/菊地裕子 1992年、バルセロナ・オリンピックの年、ギターラについに終幕が訪れた。1964年にオープンして28年。ショーマンに よ […]
「ギターラ」伝説(第7回)
<月刊パセオフラメンコ名作アーカイブ/2001年1月号) (7)旧世代と新世代 文/菊地裕子 ギターラに再びフラメンコの灯がともった。そのステージはそれまでと違い、契約による若い女性舞踊手たちによるものだった。一人一人が […]
「ギターラ」伝説(第6回)
<月刊パセオフラメンコ名作アーカイブ/2000年12月号) (6)アートとそろばん 文/菊地裕子 新生ギターラの前途は、スタートから波乱含みだった。かつてのメンバーとの決裂。そしてオーナーから課せられた高いハー ドル。店 […]
「ギターラ」伝説(第5回)
<月刊パセオフラメンコ名作アーカイブ/2000年11月号) (5)ダン矢田時代の終幕 文/菊地裕子 時を経て、ダン矢田をリーダーに一丸となって店を守っていたメンバーたちが、一人、また一人とリタイアしていく。店は次々に新し […]
「ギターラ」伝説(第4回)
<月刊パセオフラメンコ名作アーカイブ/2000年10月号) (4)ショー・フラメンコの行方 文/菊地裕子 ショー・ビジネスの手腕を広く世間に認められていたダン矢田は、ギターラでもそのやり方を通した。タブラオといってもフラ […]